オーストラリアの八百屋で感じる大きさと安さ!青果市場の魅力を徹底解説

オーストラリアの八百屋、でかい!そして安い!その魅力に迫る!

オーストラリアの八百屋に行ったとき、まず感じるのはその「デカさ」。フルーツも野菜も、日本ではあまり見かけないようなサイズ感で、最初はびっくり。


八百屋を長年やってきた自分でも、その規模の大きさや、値段の安さには驚きがいっぱい。


今日は、オーストラリアの青果市場で気になるアイテムをいくつかピックアップして、実際に買ってみた感想も交えて紹介していきます!

まずはキャベツ!そのサイズ感がヤバい

オーストラリアのキャベツは、とにかく大きい!サムネイルにも載せたように、

見てください、このキャベツの大きさ。直径30cm超えの、いわゆる「超大玉」キャベツ。日本のキャベツが小さく見えるくらい、どーんとしたボリューム感です。


気になるのは、どうしてこんなに大きくなるのかという点。でも、これって収穫時期が遅れてしまった結果なのか、それともただの品種なのか、はたまたオーストラリアの気候が影響しているのか…。いろんな理由があるかもしれませんが、やっぱり気になるのはその食べきれるかどうか。ひとり暮らしには、正直なところかなりの量です。でも、家族での食事や、おすそ分けするにはピッタリかも!


個人的な推測をしては収穫時期が遅れてしまったことだろうな、、、、と。元八百屋の感想。

次はジャンボいんげん!

これも普通に見かける

日本だと、ジャンボいんげんってたまに見かけますよね。でもオーストラリアでは、普通に売っているし、結構多くの人が買っている印象!

スーパーマーケットやローカルスーパー、どこでも見かけるから、ついつい手が伸びちゃう。

一番便利なのは、グラム売り。ちょっとだけ使いたいな、という時にもぴったりだし、無駄なく食べられるのがうれしいポイントです。味は普通のいんげんと同じだけど、サイズ感があるので一度にたくさん使えるところが魅力的。

日本だと少量入って298円くらいだから、とても安く感じる!

そしてジャンボナス!ビックリするくらいでかい

オーストラリアで見かけたジャンボナスも、めちゃくちゃビックリしました。見た目は水ナスやゼブラナスに似ていて、まん丸とした形が特徴的。サイズ感は、日本で一般的に見るナスの2倍くらいありそう


食べてみた感想はというと、ナス自体の肉質はしっかりしていて、実がぎっしり詰まっている感じ。ソテーにしても、食べ応えがあって、これはこれで満足感が高い。普通のナスと違って、少し硬めな食感が新鮮で、料理にも使いやすいです。ちょっと大きすぎて、一度で全部使い切るのは難しいけど、保存しておいて次の日に食べるのもありな野菜!

ジャンボオレンジは果汁たっぷりで満足感大

オーストラリアのジャンボオレンジも圧倒的な大きさです。日本で見かける輸入オレンジよりも一回り大きくて、手のひらにすっぽり収まるサイズ感。

実際に食べてみると、果汁がたっぷりで、まるでデザートみたいな感じ。味は、日本のオレンジとほとんど変わらないけど、皮が少し剥きづらいところだけが難点。それを除けば、まさに完璧なオレンジ。ちょっとしたおやつにもぴったり。

そして、土もの野菜は大容量で!

オーストラリアでは、玉ねぎやジャガイモといった土もの野菜が超大容量で売られているのも特徴的。例えば、玉ねぎは10kgネット、ジャガイモは5kgネットで売られています。こういう大きなパッケージが普通にスーパーに並んでいるので、最初はびっくり。

でもこれ、オーストラリアの乾燥した気候にも適しているし、長期保存も効くからかなり便利。

家庭用としては、大人数の家族向けだったり、大量に料理を作るときに重宝します。日本の感覚だと少し過剰かな?と思うけれど、こういうサイズ感のものが普通に売られているのがオーストラリアの面白いところ。

最後に

オーストラリアの青果市場は、本当に「でかい」「安い」「バラエティ豊か」といった特徴があって、何度見ても飽きません。大きなフルーツや野菜がたくさん並んでいる様子は、まさに圧巻。オーストラリアならではの食文化を体験できるのが嬉しいところ。

ちなみに、これからもオーストラリアでの生活に役立つ情報や、スーパーマーケットの話などもブログでシェアしていく予定です。

オーストラリア在住の皆さんや、これからワーホリに来る方々にとって、役立つ情報をどんどん発信していきます。

 

次回もお楽しみに!

お好きな画風でペットのイラストを作成します プレゼントや自分への贈り物、ペットとの思い出に
オーストラリア在住の日本人イラストレーター。動物のイラストや食べ物のアートワークを専門とし、デジタルアートを得意としています。 オーストラリアでの留学経験を綴ったブログをはじめ、路上でのバスキング、クリエイター活動等多岐にわたって活動しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA