【メルボルン郊外】MARKET FAIRの古着&雑貨マーケットが最高だった|アクセス・店舗情報まとめ

シティを離れて、ちょっとした冒険気分でお買い物。
メルボルン郊外にある「MARKET FAIR」は、留学生やワーホリ中の人にもおすすめしたいローカルな穴場スポットです!


留学中の週末、なにしてる?

メルボルンに留学やワーホリで滞在していると、最初の数ヶ月は新鮮だったシティの景色も、だんだんと「どこも行き尽くしたな〜」って思ってくる時期がありませんか?

私もそんな感じで、なんとなくシティ周辺をウロウロして過ごしていたのですが、Instagramでたまたま見かけた広告をきっかけに、気になっていたMARKET FAIRというマーケットへ行ってみることに。

結論から言うと、
遠出しただけの価値あり!
古着好きはもちろん、雑貨やインテリアが好きな人にもめちゃくちゃ刺さる内容でした◎


MARKET FAIRってどんな場所?

MARKET FAIRは、メルボルンの東側に位置するKnoxfield(ノックスフィールド)というエリアにある、大型の屋内型マーケットです。エリアで言うとFerntree Gully(ファーンツリー・ガリー)近くになります。

外観は正直言って“普通の郊外の建物”って感じで、ちょっと見落としそう。でも中に入ると、その広さと出店の多さにびっくり!倉庫のような空間の中に、小さなブースが何十も並んでいるんです。

取り扱っているアイテムは多種多様。ざっくり分けると:

  • 古着(約20%)
    → 海外っぽい大胆な柄ものから、日本でも人気出そうなヴィンテージまで
  • インテリア雑貨・アンティーク(約40%)
    → 昔の映画に出てきそうな家具やレコード、タイプライター、照明など
  • 個人クリエイターの作品(約40%)
    → キャンドル、アロマソープ、手編み雑貨、アートプリント、カードなど

とくに印象的だったのは、ひとつひとつのブースがそれぞれの「世界観」を持っていて、歩くだけでも楽しいということ。日本のフリーマーケットともちょっと違う、**半常設型の“クリエイターズマーケット”**といった雰囲気です。


行き方:シティからMARKET FAIRへのアクセス

「気になるけど、ちょっと遠そう…?」と思った方のために、アクセス方法を詳しくご紹介。

🚃 シティからの行き方(Flinders Street駅出発)

  1. Flinders Street駅から**Belgrave Line(ベルグレイブ線)**に乗車
    → 目的地は「Upper Ferntree Gully駅」。所要時間:約1時間
  2. 駅を出て、**732番バス(Box Hill方面)**に乗車
    → 下車するのは「Kelvin Dr and Burwood Hwy」バス停
  3. バス停から徒歩約3分でMARKET FAIRに到着!

だいたい片道1時間半。ちょっとした遠出になりますが、日帰りでじゅうぶん楽しめます。PTVアプリかGoogleマップでバスの時刻を確認しながら行くのがおすすめです。


実際に行ってみた体験談

MARKET FAIRには、思った以上にたくさんのブースがあり、ひとつひとつじっくり見ていくと軽く2時間は潰せるボリューム。

👕 古着コーナー

やっぱり最初に気になるのは古着!
アメリカンヴィンテージっぽい派手な柄のシャツや、スポーツチームのジャケット、海外キャラのプリントTシャツなんかもあって、日本ではなかなか見かけない雰囲気のものが多かったです。

私は秋冬に使えそうなジャケットを$50でゲット。


友達は海外アニメのキャラTを$25で買ってました。

掘り出し物を探す感覚が楽しくて、まさに宝探し

🕯 雑貨・ハンドメイド系

思わず足を止めたのが、個人作家さんのキャンドルやアート雑貨。
季節をテーマにした手作りキャンドル、メルボルンの風景を描いたポストカード、フェルトで作られた動物のオーナメントなど、お土産にもぴったりなものばかり

中でも、ガラスのケースに閉じ込められたタンポポの綿毛が印象的でした。どうやって保存してるんだろう…ってじっと見ちゃうくらい、繊細で可愛い。


特に気になったアイテムたち

MARKET FAIRで印象に残ったのが、この2つ👇

和風の番傘:なぜかオーストラリアで見つけた、赤と白の本格的な番傘。用途は不明だけど、友達が部屋に飾る用で購入。

メキシコのソンブレロ(大きな帽子):試着したけどめっちゃ重いし似合わなかった(笑)。でも写真映えは確実!


行ってみて分かったMARKET FAIRの楽しみ方

MARKET FAIRは、いわゆる“ショッピングセンター”ではなく、感性で楽しむマーケット

「何かを買いたい」よりも、「何か見つけたらラッキー」くらいのテンションで行くのが一番楽しめる気がしました。

💡 初心者向けのポイント

  • 荷物は少なめで!:店内は広いので、身軽な方が見やすいです。
  • 写真はたくさん撮って!:私はほとんど撮り忘れたので後悔…
  • 帰りのバス時刻は要チェック:周辺に時間を潰せる場所はあまり無いので注意。

特にバス停周辺は何もないので要注意⚠


まとめ:MARKET FAIRは“メルボルン郊外旅”の第一歩にぴったり

メルボルンシティにいると、つい近場だけで過ごしてしまいがち。でも、ちょっと足をのばせば、こんなふうにローカルでクリエイティブなスポットがあるんです。

MARKET FAIRは、古着や雑貨好きの人はもちろん、「なんか面白い場所ないかな?」と思っている留学生やワーホリ中の人にもおすすめ。

日常のルーティーンから少し抜け出したいとき、ぜひ訪れてみてください😊


📌 MARKET FAIR 情報まとめ

  • 住所:1642 Ferntree Gully Rd, Knoxfield VIC 3180
  • 営業時間:毎日(祝日を除く)10:00〜17:00
  • アクセス:Upper Ferntree Gully駅 → 732番バスで「Kelvin Dr」下車
  • 公式サイト:https://www.marketfair.com.au

次はどこの郊外に行こうかな?
また気になるスポットがあればレポートします✍️

オーストラリア在住の日本人イラストレーター。動物のイラストや食べ物のアートワークを専門とし、デジタルアートを得意としています。 オーストラリアでの留学経験を綴ったブログをはじめ、路上でのバスキング、クリエイター活動等多岐にわたって活動しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA